![]() by satowoodman さとう衣料店&ウッドマン
www.stwoodman.com
〒027-0006 岩手県宮古市鍬ヶ崎上町8-17 Tel.0193-62-4106 Fax.0193-62-4103 カテゴリ
以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2001年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1日目。 カノジョが「浅草に行きたい」と言ったから、 盆明け疲れの東京初日は浅草記念日。 合羽橋の食品サンプル屋さんに寄る。 ラーメンのサンプルをオーディオそばあたりにでも置いとけば、 腹いっぱいになるんじゃなかろうかと思ったのだが、値段が高くて撃沈。 職人技に興奮。 仲見世通りを目指し、唐辛子屋さんを冷やかし、浅草寺に。 雨のなかたくさんの人たち。 おこしの香りが漂う活気のある通り。 何年ぶりだろうか。 オノボリさんは丸ビルへ。 待ち合わせまで時間があるので、傘のいらない場所はどこかと丸ビルへ。 「コンラン卿」に挨拶し、「グリーンラベル」で姪っ子にお土産を買う。 セール品が以外に多いのにびっくりしつつも、 ああ、この暑さではなぁと納得した。 ![]() いせやは変わったのだろうか。 義姉のお気に入りでもある「いせや」で、日頃の育児疲れを癒す会を。 総本店はいっぱいなので、やっぱりいつもの井の頭公園店へ。 初めての二階座敷席へ通される。 いるねぇ、好き者たちが。 バンドの打ち上げか、OL5人組の愚痴大会か。 焼き鳥、シューマイ、煮込み、冷奴などに舌鼓を軽やかに打つ。 姪っ子が座敷席を迷惑にも走り回るが、皆やさしい。 いせやで飲むお酒は、やっぱり美味しいなぁ。 2日目。 展示会めぐりと東京見物。 学生の頃に通った「天丼いもや」さんに、半蔵門線で向かう。 兄弟でお世話になっている旦那さんと再会を祝おう。 と思ったら、お盆休み。がびーん。 ならばせめてうどんでも、と思って入ったお店が当たり。 学生と思しき3人組が楽しそうに、うどんをすすっている。 「讃岐ってどこなんすかねー」 「香川だよ」 「そうだったんすかー」 「頼むから大きい声で言うのやめて、恥ずかしいから」 いいなぁ、学生時代。 そのあと、青山あたりを散策。 いいスペースが楽しい。 ロック云々の写真展をやっていたのは、いいタイミング。 これが欲しいと妻が指差すミックジャガーさんは、14万。 さとうただしさん(ポールスミスの日本名はおおよそこうだそう)のお眼鏡にかなうのは高い。 しばらくその辺をぶらぶらするも、なかなか購入に現実的なもの、 地方からの観光客に勘違いをさせるようなモノに出会わなかった。 この手のキラメキに、なんだか飽きたのかしら。 本当に欲しいものは“あい変わらずなもの”ばかりだし。 いやいや、やっぱり私はアイラブ中央線。 展示会では、暑さで疲労困憊。 でも収穫ありの自己満足陶酔逃げ切り型で、恩師との待ち合わせのレストランへ。 「バーニーズさんをのぞいて行こう!」とカノジョが言ったから、 今夜はバーニーズ記、、、。 うちでも取り扱わせていただいている服屋さんもあって、なんだかうれしい。 「先生とイタリアンなんだからさー、ドレスでも買いなよー。」 私にこんな台詞が言えるものかどうか、発音だけ確かめてみました。 さぁ、早く行こう! ![]() 恩師との再会はいつも刺激的。 とにかくうまいワインが飲めるこのお店も、本当に久しぶり。 アリアニコに合わせるのは、ナスのアラビアータ。 イチジクのプロシュート。 ブロッコリーのパスタに、どっかの豚。 「エッセンスの抽出」これこそが東京か。 ゼミの話や、ギターの話、犬が草を食う話など、本当に楽しい。 レモンチェッロならぬ「柚子ッチェロ」をお土産にいただく。 父母も“研修旅行”に上京させることを約束した後、再会を祈ってさようなら。 先生、お元気で! さぁ、高円寺に帰ろう。 3日目。 なんでこんなに暑いのかなぁ~~。 妻は一時ダウンで、カフェで待機させる。 ![]() 新規のメーカーさんに行くも、汗だらだらでご無礼の数々お許しください。 素敵な建物。 たまにはおしゃれさんでいたいものね。がんばろう。 一緒にいたどっかのお店さんご夫婦(?)の、オールブラックスな妖艶ムードに 私もダウン寸前。復活したという妻を呼び寄せる。 素敵な営業の女性の二人と話して、納品がが楽しみになる。 それにしても展示会で浮きまくる感が否めないなぁ。 それも大切にしたいが。 いちいちタクシーでないと生命の危機を感じる暑さに、財布もすっからかん。 気がつくと、朝からまったく食べてない。 「天丼てんや」さんの、あまじょっぱいタレに生気を取り戻した。 さぁ、帰ろう。 東京駅のホームでも、汗が噴き出す酷暑がにくらしい。 20番線に、はやてが到着。 ドアがプシューと開く。 暑いでしょ~。おつかれさまです。 私たちは帰るんだよ~、桃源郷に。 さようなら、暑い東京。 翌日、店に出るとダンボウルの山。 東京でいただいたいろいろなヒントを舌なめずりしつつ復習。 オーダーシートをパラパラ、写真を整理。 「宮古は涼しいですね~」とお客様との会話もうれしい。 二日酔いでもないのに、なんだか足が地に着かない感じ。 東京の旅から帰った後の、この「時差」を味わうのも楽しい。 渋谷駅にサルが出没? なんで昨日いなかったのとカノジョがつぶやく。 2008夏 トウキョー日記 おわり ■
[PR]
by satowoodman
| 2008-08-20 14:16
| 旅
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||